MBA基礎
研修概要
ビジネスアナリスト育成研修(MBA基礎)は、企業経営者ならびに経営企画部門、経営幹部候補や管理職、IT事業部門の中堅社員の人材スキル向上に最適な研修内容です。マネジメントに関する必要最低限のスキルをいち早く身につける事が可能です。ビジネスアナリスト育成研修(MBA基礎)1ヶ月コースでは、セミナーを単発で学習するのではなく、1ヶ月間で、ビジネスアナリストに必要なMBAスキルを総合的、かつ短期に集中し習得できる内容です。
研修対象および研修内容
研修対象
- 経営幹部候補ならびに管理職の方
- 経営の基礎(MBA)を習得したい方
研修内容(単科コース)
コースおよび日程 | 受講料 | 内容 |
第1回 経営経済学とマーケティング |
10,000円 | 第1節 経済学とは? 第2節 ミクロ経済学(需要、供給、ゲーム理論、意思決定論) 第3節 マクロ経済学(国内総生産、国民所得、需要メカニズム、財政政策と金融政策) 第4節 マーケティングの基本概念(定義、理念) 第5節 マーケティング・プロセス(流れ、機会の分析、戦略の構築、実行、コントロール) |
第2回 オペレーションズ・マネジメントと統計学 |
10,000円 | 第1節 オペレーションズ・マネジメント(OPM)の基本知識と分析手法 第2節 プロジェクト・マネジメントとジャスト・イン・タイムとセル生産方式 第3節 サプライチェーン・マネジメント、生産システムの転換 第4節 統計的概念とデータの種類(母集団と標本、記述統計と推測統計) 第5節 データの特性分析(分散、標準偏差、確率密度関数、正規分布) 第6節 データ間の関係分析(散布図、相関係数、回帰分析、最小2乗法、残差) |
第3回 経営戦略と人材マネジメント |
10,000円 | 第1節 戦略とは(戦略と戦術、選択と集中、戦略のレベル、戦略策定のプロセス) 第2節 企業戦略・事業戦略(環境分析、目標設定、SWOT分析、戦略構築と実行) 第3節 マネジメントの歴史変遷と各種理論(科学的管理手法、バーナードの組織論) 第4節 リーダーシップの理論(マネジリアル・グリッド、状況適応理論、SL理論) 第5節 マネジメントの実務(責務、能力構成、ビジョンの重要性) 第6節 成果主義とコンピテンシーモデル(考え方、特性、人材戦略) |
第4回 アカウンティングとファイナンス |
10,000円 | 第1節 財務会計と管理会計(財務会計、制度会計、管理会計) 第2節 財務諸表の種類と構成(財務諸表とは、B/S、P/L、CS、減価償却、引当金) 第3節 財務分析(財務分析の意義、収益性の分析、安全性の分析) 第4節 重要な会計の概念(連結会計、税効果会計、退職給付会計、時価・減損会計) 第5節 ファイナンスとは(金銭の時間的価値、PV、FV、永続価値、割引率、期待収益) 第6節 企業価値と価値算出(企業価値とは、FCF、資本・負債・株主コスト、WACC) 第7節 投資の意思決定(NPV、IRR、投資回収期間) 第8節 資本政策(財務レバレッジ、最適資本構成) |
研修内容(1ヶ月コース)
ビジネスアナリスト育成研修(MBA基礎)1ヶ月コース 全4日(10時間) 受講料 35,000円
上記4単科を1ヶ月間で受講していただけるコースです。
※上記受講料は消費税抜きの価格です。
お申し込み方法
・お申し込みは1ヶ月以上先の研修を目安にご予約ください。定員に達した場合はご希望どおりにお席をお取りできない場合があります。
・お申し込み時点は確定ではありません。お申し込み受領確認の後に当校よりご連絡を致します。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
研修スケジュール
- 研修時間はすべて19:00~21:30(2時間30分)です。
- 研修終了後(平日21:30~22:00まで)復習や事前予約による経営個別相談が可能です。
- 祝日はお休みです。